仲山ライスセンターのホームページへようこそ

ご挨拶

菊池川流域では約二千年にもわたり米作りが行われ、代々受け継がれ、その米作りに端を発した歴史と文化は日本遺産として認められました。そのような日本の米作り文化の縮図のような場所で祖父が籾摺り機をリアカーに積み、各家庭を回ったところから㈱仲山ライスセンターは始まりました。そして父、私、それから息子へ…農業技術の発達、機械化による効率化。そしてスマート農業により生産規模を拡大。現在では玉陵校区を中心に水稲、麦作、ばれいしょで38haを耕作しております。

求人情報

現在㈱仲山ライスセンターでは期間限定アルバイトを募集中です!
作業用手袋、長靴など作業に必要なものはもちろん。昼飯、飲み物、おやつも支給いたします。

詳細はあぐりナビノ求人サイトへ

生産品

  • お米

    九州を中心に西日本で広く栽培されているヒノヒカリを中心に、現代の気温上昇に対応した高温耐性品種への転換を行っています。主食用米を中心にもち米の作付けも行っています。
  • 小麦であるミナミノカオリは主にパンなどに用いられますが、玉名の名産品である『玉名ラーメン』の麺にも使われている熊本県の奨励品種です。大麦のはるしずくは焼酎醸造用に用いられます。
  • ばれいしょ

    水稲の新たな裏作としてカルビーポテト㈱との契約栽培による加工用馬鈴薯の栽培にも挑戦しております。みなさまのところにも馴染みのあるカルビー製品として、ご家庭にも届いております。

年間スケジュール

  • 5月~6月上旬

     

    大麦刈り取り、ばれいしょ収穫、小麦刈り取り

  • 6月中旬~7月

    田植え

     

    6月中旬~7月

  • 8月~9月中旬

     

    米の圃場管理

  • 9月下旬~11月上旬

    稲刈り、籾摺り

     

    9月下旬~11月上旬

  • 11月中旬~12月中旬

     

    麦の植付

  • 12月下旬~2月中旬

    ばれいしょ植付

     

    12月下旬~2月中旬

  • 3月~4月下旬

     

    麦とばれいしょの圃場管理

最新情報

最新情報
圃場大募集中!
離農を考えている…
管理ができない…
相続したが持て余している…
代々の田んぼが荒れ地になる前にご相談ください。
弊社では農作業の代行も行っております!
田畑の耕うん、畦塗、除草作業、圃場の均平作業、代掻き、田植え、稲刈り、乾燥、籾摺り、精米、排水桝設置、etc…
農繁期の作業や天候に大きく左右される作業は受付に限りがありますので、お早めにご相談ください。

Instagram

Coming Soon

アクセス